2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧
この記事はDan North氏の記事「What’s in a Story?」を氏の許可を得て翻訳した公式版("the official translation")です。(原文公開日:2007年2月11日) ふるまい駆動開発("Behaviour-driven development")は「アウトサイド・イン」の方法論です。ビジネ…
この記事はJames Ward氏の記事「What is a Rich Internet Application?」を氏の許可を得て翻訳したものです。(原文公開日:2007年10月17日) ソフトウェアを通じて得られる経験が自然界に近づくほど、より多くのユーザはその経験をうれしいと感じるようにな…
RIA CowboyことJames Ward氏のブログで見つけた素晴らしいFlex/AS3ライブラリについて。(このエントリは、「Query the Loaded Classes in Flex / AS3 – James Ward」の内容紹介です。) まずは引用元をご覧下さい。ActionScript3でロードされているクラスの…
ガートナーの記事からエンタープライズ・アーキテクチャを構築する上での注意点と、それに対する若干のコメント。 要約 エンタープライズ・アーキテクチャの10の落とし穴 http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1159617 適切でないアーキテクトリーダ 技術…
オープンソースへの貢献に関するKrzysztof Koźmic氏の記事について、要約とコメント。 要約 コードを一行も書かずにオープンソースに貢献する方法 http://devlicio.us/blogs/krzysztof_kozmic/archive/2009/09/10/how-to-contribute-to-open-source-without-…
9月12日に開催されたSeasar Conferenceの感想。 yui-frameworks Flex User Groupではおなじみのお2人、有川さんと舩倉さんによるyui-frameworksの解説が2枠通しでありました。前半はyui-frameworksに関する基本事項の説明、後半はエンタープライズアプリケ…
概要 Adobe社より提供されている認定エキスパート資格の1つで、RIAアプリケーションフレームワークであるFlex 3を対象としたものです。公開されている情報を見ても分かる通り、単純にFlex 3のUIコンポーネントとActionScriptの文法だけを覚えれば良いと言う…
エンタープライズ・アプリケーションを実装する上で、明確に区別しておくべき2つの概念に関する私見の整理。 導入 ソフトウェアを作る上で最も重要な概念の1つに、「抽象」あるいは「レイヤ化」といったものがあると思います。どのようなレイヤを設定する…