解説
Javaのベンダー資格の入門にあたるものです。SJC-WC等上位の資格を受けるためには、この資格を持っていることが必須条件となるため、ベンダー資格をとろうと考える方がまず最初に受験するものになるでしょう。2005年9月2日より、SJC-P(プログラマ)の下位資格として、SJC-A(アソシエイツ)が公開された様子ですが、特にSJC-Pを受験するための必須資格という訳ではないようです。難易度としては、「Javaの勉強が一段落した時に、知識の整理を兼ねて受ける」のにちょうどいい感じです。
勉強法
僕の場合はJava自体の勉強が一からでした。従って、順番としては「Javaの勉強」→「資格の勉強」となりました。この二つ、似ているようで実質はだいぶ違います。試験に出題されるのは、決してキレイとは言えないソースであるため、資格の勉強をしながらJavaの勉強をしても、あまり効率的ではありません。Javaの勉強法自体は、僕自身が会社で研修を受けたということもあり、人によって環境もだいぶ違うと思いますのでここではご紹介しませんが、「いきなり資格の勉強を始めるのはやめた方がいい」ということを再度強調しておきたいと思います。
さて、資格対策に使った本は下記の二冊です。
- 作者: ビルブローデン,日本サードパーティ,トップスタジオ
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2002/12
- メディア: 単行本
- クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
Sunテキスト Sun Certified Programmer for the Java2問題集Exam(310‐035) (Skill‐up text―Sunテキスト)
- 作者: 原一郎
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2003/12
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
※なお、銀色問題集は選択問題の正答数が見えないため、ややストレスがたまります。インプレス刊の黒本の方がやりやすいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。いずれにしても、問題集を一冊解くことが重要だと思います。
※参考サイト:http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/javamain.html